
日南海岸&球磨川下りサイクリングツアー
先日、九州でのツアーを終えて帰ってきました~! まだしまなみ海道後半がupされていないにも関わらず、先に更新しちゃいます!(記憶があるうちに、、笑) しまなみ海道レポートはこちらからfa-arrow-downfa-flag
今回の行程
- 1日目 大阪南港 → 志布志 (移動のみ
- 2日目 志布志 → 日南 (サイクリング)
- 3日目 飫肥 → 宮崎市 (雨のため観光)
- 4日目 人吉ループ→ 熊本・八代駅 (サイクリング)
熊本空港から伊丹空港へ →解散
さんふらわあの旅
大阪南港で参加者の方々と合流。来られた方から受付を済ませて、乗船をターミナルで待ちます。お客様は徒歩で乗船するので出航1時間前には乗船可能ということでサポート車以外のスタッフとともにいざフェリーへ。下船まではフリーなのでここで一旦解散。 さんふらわあは初の乗船でしたが、中は広くて本当に綺麗!初めてなのでしばらく散策~。



ツアー2日目
志布志~日南
志布志港に到着したさんふらわあ サイクリングの準備中


志布志~串間市へ
恋ヶ浦で昼食!


フェニックスロード



フェニックスロードは結構長い
またサイクリングへと戻り、フェニックスロードを走ります。日南フェニックスロードは宮崎市街から日南市を経由し都井岬周辺まで続く全長約85キロのシーサイドロードです。今回のツアーでは南から北に向かい、途中の日南市で一泊してまた翌日も続きを走るというコースを予定していました。(残念ながらサイクリング2日目は雨の為バスで観光となりましたが。)立派なフェニックスを眺めながら走ると南国に来たんだな~とそんな気分にさせてくれます。
道の駅なんごう
またまた上りを越えたところで休憩に。さすが宮崎の道の駅!マンゴーをテイクアウト商品が沢山!お客さんたちもラストスパートに向けて美味しそうなソフトクリームなどの甘いものでエネルギーチャージされていました。道の駅フェニックスがあったり、南国特有のお花のゲートがあったりと良い景色のなか休憩できました。

ゴールは油津
予定では飫肥でゴールの予定でしたが、時間と距離を考えて油津にすることにしました。うちのツアーではゴール地点は参加者の疲労具合や時間や距離、天気によって臨機応変に変わります。また結構な上りもあったりもしたので、、、。サポート車のスタッフは先回りして良いゴール地点を探しますが、なかなかいいところがちょうどいいところにない。(トラックに自転車を積みこめるスペースがとれて、なおかつマイクロバスも停めれないといけないので場所を選ぶんです)ちょっと距離があるけど、ここならスペース的に問題ないという場所で待機していると、先導スタッフから「トンネルの手前で待機しているので、ここでゴールにしてピックアップしてもらえませんか」と別のスタッフ通じて連絡が。急いで待機場所に向かうが待ちきれずにトンネル迂回の自転車道に入ってしまい(笑)、声をかけたがもう聞こえないところに行ってしまったので大急ぎで先回りしてまたゴール地点を探す。無事にスペース確保し、スタッフに知らせて参加者を誘導してこの日のFinishを迎えました!タイミングと場所を見極めるのが難しいな~と感じましたが、初日のサイクリングが無事終わりホッとしました。
1日目コース内容
都井岬手前の高低差がすごい!! ちなみにこのルートマップ作成については今回参加されたお客様から「こんなサイトがあるよ」と教えて頂きました!めちゃくちゃ便利です!ありがとうございました 😀日南で宿泊
日南でのお宿はひなたの宿 日南 駐車場もかなり広く、想像以上に大きな施設でした。(周りに何も無いのでより大きく感じたのかもしれませんが。)到着後は鍵を手渡し、夕食時間を告げて解散。夕食前にはもちろん皆さんお風呂を楽しまれたようでした。個人的に大浴場までの道のり(廊下)が長くてビックリ。忘れ物を取りに行くため2往復すると結構な距離を歩きました。→自分が悪い。2日目夕食



